チャットレディは学生やOL,主婦などの幅広い女性から人気を集めているお仕事です。
好きな時間に働けて、高額報酬を稼げるため、お小遣い稼ぎや副業としての人気も高まっています。
そんなチャットレディに関して
「本当に高額収入を稼げるの?」
「なんだか怪しい…」
と不安を抱えている人は多いのではないでしょうか?
そこで今回は、
✅チャットレディのデメリット16選
をご紹介します。
また、
✅チャットレディのメリット
✅チャットレディの通勤・在宅のメリット・デメリット
に関しても詳しくご紹介します。
これからチャットレディを始めたいという方は是非参考にしてください。
チャットレディのデメリット15選とその対策
ここでは、チャットレディとして働く際のデメリットを16個ご紹介します。
また、それぞれのデメリットの対策についてもお教えします。
個人情報流出の可能性がある
チャットレディは、基本的には安全なお仕事です。
優良サイトであれば、サイト側から個人情報が流出したりすることは一切ありません。
しかしながら、個人情報流出の危険性が全くないとは言い切れません。
というのは、チャット中の男性にうっかり個人情報を伝えてしまう場合があるからです。
また、しつこく個人情報を聞いてくる男性もいます。
そのような場合に、うっかり個人情報を伝えてしまうと、後々身バレや顔バレにつながってしまうかもしれないので、気を付けるようにしましょう。
対策はある?
個人情報流出の対策としては主に以下の2つです。
- 優良サイトに登録する
- チャット中に個人情報を話さない
男性にしつこく尋ねられた場合も、適当に嘘をつくなどして場を切り抜けましょう。
上記の2つを守ることで、個人情報が流出する可能性を極限まで下げることができます。
完全歩合制
チャットレディのお仕事は、一般的なアルバイトのように、一定時間働くとお金がもらえるわけではなく、チャットが繋がった時間分だけ報酬が発生する完全歩合制です。
そのため、圧倒的な高額報酬を稼いでいる人がいる一方で、ほとんど稼げていない人も存在します。
ただ、チャットレディの平均月収はアダルト・ノンアダルトを含めて月収30~50万円ほどなので、一般的なお仕事と比較しても稼ぎやすいのは事実です。
対策はある?
対策としては、優良サイトを掛け持ちするということです。
稼ぎやすいサイトに登録するだけでも、収入アップにつながりますが、それらを掛け持ちすることで、より収入を伸ばし、安定させることが可能です。
ストレスを抱える人もいる
チャットレディのお仕事は、好きな時間に働けてストレスフリーというイメージがありますが、実は、意外とストレスが多いお仕事です。
男性の中には、暴言を浴びせてくる人や、マナー違反の人もたくさんいます。
そのため、チャットレディを始めたばかりの頃は、どうしてもストレスが溜まるでしょう。
また、アダルトチャットレディの場合は、毎回脱ぐ必要があるため、それだけでも精神的負担は大きいかもしれません。
対策はある?
対策としては、プロ意識を持って割り切ることです。
どのお仕事にも、辛い部分やストレスが溜まる部分はあります。
チャットレディのお仕事は、そういうものだと割り切ることで、精神的負担は少なくなります。
また、他のお仕事よりも高い報酬を貰っているということもモチベーションにつながるでしょう。
生活リズムが崩れる
チャットレディでは、夜間~深夜にかけて非常に稼ぎやすくなります。
その理由は、ログイン男性が増えて、チャットが繋がりやすくなるからです。
そのため、どうしても夜に起きていることが多くなり、昼夜逆転してしまう人が多いです。
また、常連さんができると、常連さんにチャットの時間帯を指定されたり、ぶっ続けでチャットをしたりすることもあります。
対策はある?
対策としては、「頑張りすぎない」ということです。
チャットレディでは、どうしても「稼ぎやすい時間帯に働きたい!」という気持ちが強くなり、ついつい遅くまで頑張ってしまうことがあります。
しかしながら、体調を崩しては、せっかくの頑張りも水の泡です。
そのため、体調管理もお仕事の一環だと考え、じっくり休む日を作るようにすると良いでしょう。
金銭感覚が狂う
チャットレディのお仕事は、一般的なお仕事よりも簡単に高額報酬を稼げてしまいます。
調子が良い日は、1晩で10万円以上を稼げることもあるのです。
そのような場合、どうしても金銭感覚がルーズになってしまいがちです。
対策はある?
対策としては、お金の動きを把握するということです。
具体的には、収支のメモを付けたり、家計簿をつけたりするという方法があります。
また、毎月の貯金額を決め、コツコツためていくという方法も、浪費防止につながりますよ。
チャットレディのお仕事は、収入の波が激しいため、稼げた時も、使いすぎないようにしましょう。
家族や知り合いに隠さなければならない
チャットレディのお仕事は、お世辞にも世間のイメージが良いとは言えません。
チャットレディを知らない人からすれば、
- 「エッチなお仕事」
という印象があるかもしれません。
たとえ、ノンアダルトチャットレディやメールレディとして働いていたとしても、世間の理解を得るのは難しいでしょう。
そのため、家族や知り合いにはチャットレディであることを隠す必要があるのです。
対策はある?
対策としては、一人暮らしをすることや、通勤チャットレディで働くということが挙げられます。
そもそも家族や知り合いがいない場所で働けば、バレる心配もありません。
ただ、チャットレディの運営会社から郵送物が届いたり、電話がかかってくることは一切ないため、同居人がいる場合などでも隠すことは可能です。
1人で働かなければならない
チャットレディのお仕事は、お仕事の性質上1人で働く必要があります。
一般的なお仕事のように、同僚や先輩、上司などはいません。
そのため、
- 相談できる相手がいない
- お仕事のコツなどを聞ける人がいない
という悩みが生まれてしまいます。
対策はある?
対策としてはいかが上げられます。
- 通勤チャットレディとして働く
- サポートセンターを頼る
- チャットレディの掲示板で相談する
在宅のチャットレディサイトにも、手厚いサポート体制が整っているサイトはあるため、サポートを頼ると良いでしょう。
また、サイトによっては、パフォーマーだけが閲覧できる掲示板がある場合もあるため、そのような場合は掲示板を活用すると良いでしょう。
チャット相手の男性に恋をしてしまう
チャットレディをしていると、まれに魅力的な男性に出会うことがあります。
そのような場合、たとえお仕事でお話していても、知らない間に恋に落ちてしまうことがあるのです。
しかしながらチャットレディサイトでは、「出会い」行為は禁止されているため、男性と会うことは絶対にできません。
会いたいけど会えないというのは、悩みの種となってしまうかもしれません。
対策はある?
対策としては、やはりお仕事として割り切るということです。
そのような男性とチャットできたことをラッキーと考え、次のチャットに精を出しましょう。
チャットレディサイトでは、「出会い行為」が発覚した場合、アカウントを停止されることもあるため、男性と会う行為はかなりリスキーです。
男性に貢がせる罪悪感がある
チャットレディのお仕事は、男性の好意を利用するお仕事です。
その点では、キャバクラやガールズバーなどと似ており、少なからず男性に貢がせるお仕事です。
もし、あなたのことを本気で好きになってくれた男性がいて、毎月何十万円もあなたに貢いでくれている場合、罪悪感を感じてしまう女性もいるかもしれません。
対策はある?
対策としては、気持ちの面で割り切るということです。
実際、キャバクラやガールズバーで働いている女性やアイドルは、チャットレディ以上に男性に貢がせています。
「チャットレディの貢がせ方なんて可愛いものだ!」
と割り切れるかどうかが重要でしょう。
アダルトチャットレディは動画が流出する可能性がある
上記でも述べたように、チャットレディのお仕事は安全性が高いです。
しかしながら、男性の中には、チャット風景を録画して流出させようとするマナーの悪い男性もいます。
特に、アダルトチャットレディの場合、録画される危険性が高まってしまいます。
対策はある?
対策としては、動画の録画ができない仕様になっている「大手のチャットレディサイト」を選ぶということです。
大手のチャットレディサイトは、女性のセキュリティ面に細心の注意を払っているため、安心して働けます。
また、男性会員の質も高いため、より快適にお仕事ができるでしょう。
アダルト行為・下ネタに耐性が必要
チャットレディサイトでは、やはりアダルト行為や下ネタが日常茶飯事で飛び交っています。
例えノンアダルトサイトであっても、アダルト行為を強要してくる男性がいます。
そのような場合、アダルト行為・下ネタに耐性がない女性は、戸惑ってしまうでしょう。
対策はある?
対策としては、やはり「慣れる」ということが最も有効な手段です。
チャットレディサイトで長い間働くと、多少のアダルト行為・下ネタには動じなくなります。
最初は戸惑ってしまうかもしれませんが、寛容な気持ちで、慣れるまで待ってみると良いでしょう。
身バレ・顔バレの危険性がある
チャットレディのお仕事では、たくさんのサイトがあるため、知人があなたのチャットにアクセスする可能性は限りなく低いです。
ただし、可能性がゼロだとは言い切れません。
常に、身バレ・顔バレに対する警戒心を持って配信を行うようにしましょう。
対策はある?
対策としては、容姿を変えるという手段が最も有効です。
チャットレディで顔出しをする場合は、
- 普段と違うメイクをする
- 変装をする
- ウィッグを付ける
などの対策を行うと良いでしょう。
収入が安定しない
チャットレディのお仕事は、完全歩合制であるため、収入が不安定です。
高額収入を得られる月もあれば、あまり稼げない月もあるでしょう。
対策はある?
対策としては、常連さんを増やすということが挙げられます。
常連さんがいれば、毎月ある程度一定の収入を見込むことが可能ですよ。
また、複数人の常連さんがいた場合は、より収入が安定するでしょう。
履歴書に書くことができない
チャットレディのお仕事は、上記でも述べたように、世間に認められにくいお仕事です。
そのため、当然履歴書に書くことはできません。
チャットレディで働いた後に、正社員での就職を希望する方は、チャットレディをしている間は無職期間となってしまいます。
対策はある?
対策としては、他のアルバイトと掛け持ちするということです。
ただ、無職期間があったからと言って、就職できないわけではありませんので、それほど心配しなくても大丈夫ですよ。
自分で確定申告をしなければならない
チャットレディでは、稼げるようになったら確定申告を行う必要があります。
すべての手続きを自分で行う必要があるため、少々面倒に感じる人もいるかもしれません。
対策はある?
確定申告は、必ず行う必要があるため、対策はありません。
ただ、確定申告は、ネット上の説明を読みながら行えば、そこまで難しくはありません。
また、電話で尋ねることもできますので、ご安心ください。
チャットレディのメリットとは?
ここでは、チャットレディのメリットを11個ご紹介します。
資格・学歴などは一切必要ない
チャットレディのお仕事に、資格・学歴は一切必要ありません。
満18歳以上の女性であれば、誰でも始めることができます。
それでいて、高額報酬を狙えるというのは、チャットレディの魅力の1つでしょう。
高額報酬を稼げる
チャットレディは、一般的なお仕事とは比べ物にならないほどの高額報酬を稼げる可能性がある夢のあるお仕事です。
実際に、上位層の女性は、月に数百万円という大金をチャットレディのみで稼いでいます。
また、時間あたりの収入もかなり高く、1晩で10万円以上を稼げることもあります。
在宅でも働ける
チャットレディのお仕事は、基本的に、インターネット接続環境があれば、自宅でも問題なく働けます。
そのため、家事を行う必要がある主婦の方や、子育てをしているシングルマザーの方でも、手軽にお仕事ができます。
自由に働ける
チャットレディのお仕事は、完全自由出勤のため、いつでも好きな時間に働くことができます。
そのため、時間がとりづらい方の副業としてもおすすめです。
日払い可能
チャットレディで発生した報酬は、サイトによっては日払いで受け取れる場合があります。
そのため、急にお金が必要な場合なども、対応可能です。
また、登録したその日からお仕事を始めることができるため、すぐに収入を得ることも可能です。
ノルマや罰金は一切なし
チャットレディには、キャバクラなどのように、ノルマや罰金は一切ありません。
そのため、自分のペースでお仕事ができます。
キャバクラなどと比較すると、精神的負担はかなり少ないです。
お酒を飲まなくていい
チャットレディのお仕事は、キャバクラと比較されることが多いですが、キャバクラと異なる点は、お酒を飲む必要がないという点です。
そのため、お酒を飲めない方でも気軽にお仕事を始められますよ。
男性と直接会う必要がない
チャットレディは、ネット上でのお仕事のため、男性と直接会う必要がありません。
そのため、お触りなどをされる心配が一切ないですし、ストーカーなどの行為に悩まされることもありません。
キャバクラなどの夜職と比較すると、かなり安全性が高いお仕事だといえるでしょう。
個人情報流出の可能性が低い
チャットレディのお仕事では、チャット中に個人情報を漏らさない限り、 個人情報流出の可能性は限りなくゼロに近いです。
また、LINEの交換やメアドの交換なども一切禁止されているため、男性にあなたの情報を知られることは一切ありません。
綺麗になれる
チャットレディは、男性に見られるお仕事のため、自然と美意識が高まります。
その結果、綺麗になったと感じる女性が多いようです。
また、毎日メイクをするようになるため、メイクのテクニックが上がったと感じる女性も多いです。
女子力を磨きながら、高額収入を稼げるというのは、非常に魅力的ですよね。
年齢・容姿に関係なく働ける
チャットレディのお仕事は、満18歳以上の女性であれば、誰でも働くことができます。
キャバクラなどでは、若い女性や美人の女性しか採用されないということがありますが、チャットレディの場合は、30代・40代の女性でも、容姿に自信がない女性でも 一切問題なく働くことができますよ。
チャットレディの通勤・在宅のメリット・デメリットとは?
ここでは、通勤型のチャットレディと在宅のチャットレディの2パターンに分けて、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
通勤チャットレディのメリット・デメリット
通勤チャットレディのメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット
✅家族などにばれる可能性が低い
✅他のチャットレディと情報交換できる
✅手厚いサポートがある
✅事務所の無料サービス(フリードリンクなど)を受けられる
通勤チャットレディの最大の魅力は、やはりパソコン・カメラなどの備品を自分でそろえる必要がないという点です。
事務所に通うだけで、すぐにお仕事を始められますよ。
また、手厚いサポートを受けられるという点も、通勤チャットレディの魅力の1つです。
初心者で働き方がわからないという人は、通勤チャットレディでやり方を学んでから在宅に変更するというのも1つの手ですね。
デメリット
- 在宅よりも報酬が低い
- 事務所に通わなければならない
- 満室の場合働けない
通勤チャットレディの最大のデメリットは、在宅の場合よりも報酬単価が低いという点です。
通勤の場合は、設備代や備品代が報酬から引かれているため、報酬はどうしても低くなってしまいます。
ただ、設備やサポート、無料サービスの恩恵を受けられると考えると、むしろプラスの方が大きいかもしれません。
在宅チャットレディのメリット・デメリット
在宅チャットレディのメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット
✅好きな時間に働ける
✅通勤の手間がかからない
在宅チャットレディの一番のメリットは、報酬が高いという点です。
サイトによっては、時給が7000円を超えるようなサイトも存在します。
また、好きな時間に好きなだけ働けるという点も、在宅チャットレディの魅力の1つですね。
デメリット
- 備品をそろえる必要がある
- 同居人がいるとバレる可能性が高い
- 情報交換ができない
- サポートが手薄い
在宅チャットレディの最大のデメリットは、備品を自分でそろえる必要があるという点です。
ただ、最近はスマホのみで働くことができるサイトもあるため、それほど心配する必要はないでしょう。
チャットレディではメリット・デメリットを理解して働こう
チャットレディのお仕事には、それぞれメリット・デメリットがあります。
チャットレディを始める方は、それらをしっかりと理解してからお仕事を始めるようにしましょうね。